アマゾン(Amazon.co.jp)やZOZOTOWNなどのネット通販で過剰包装が、なぜこんなにされているのか気になります。
ネット通販は自宅に届けてくれる便利なサービスで、よく利用しますしサービス内容にも満足しています。
大きな箱を開けると過剰に梱包してあることがよくみますし、段ボールなど始末にストレスを感じます。
過剰包装の画像はコチラです。
Amazon過剰包装 pic.twitter.com/pdlPzmjmup
— 双葉杏担当@pixel3 (@anzuhakawaina) 2018年11月11日
過剰包装くん pic.twitter.com/gOSNbS112n
— ざき (@CQ2__kiss) 2018年11月11日
アマゾン過剰包装の理由はなぜ?
アマゾン過剰包装の理由はなぜなのか調べていきましょう。
- 作業効率の良さ
- 配送・搬送時のメリット
作業効率の良さ
梱包作業の作業効率をアップさせるために、梱包作業を過剰に入れているのではないかという説です。
梱包作業の流れは
- 段ボールを作成
- 商品を入れる
- 梱包材入れる
- 段ボール閉じる
- ラベル張る
こんな感じですよね。
商品の大きさに合う段ボールを用意するより、既存の段ボールで梱包し、大量の梱包作業を入れたほうが作業効率がいいのだと判断していると思います。
世界トップクラスの大企業で海外企業ですし、グローバルの判断だと思います。
配送・搬送時のメリット
ある程度の段ボールを統一することにより、配送や搬送がしやすいメリットが出てきます。
不揃いな段ボールよりも、一定の法則で作られた荷物のほうが、搬送や配達もしやすいです。
段ボールの大きさも計算され、洗練されたサイズで作られていそうですよね。
Amazon.co.jp限定とコラボのダンボー
あずまきよひこの漫画作品『よつばと!』に登場する架空のロボットの名称です。
鷹峯 光悦寺の参道にて#ダンボー pic.twitter.com/yRUxnjv369
— アルストリアス (@arusutoriasu) 2018年11月7日
このダンボーが話題になったころ、ネット通販が主流になっていたころだと思うのですよね。
初めてダンボーをみたときに、アマゾンのマスコットキャラと勘違いするほどでした。
それほど「アマゾン=段ボール」という気持ちになります。
「ノーマル!」
「セブンイレブン!」
「amazon!」
「「「ぼくらダンボー三兄弟!!!」」」
「よつばもいるよ!」 pic.twitter.com/h4G3Zqui3z— ダンボーと一緒☆ (@danbotoi) 2018年11月10日
ZOZOTOWNや楽天は過剰包装か?
ZOZOTOWNも過剰包装で到着するがある方向があります。
楽天の過剰包装に関する声は少なく、ユーザはアマゾンの過剰包装に反応していることを踏まえると、適切な包装なのかもしれません。
いつも思うけど、ZOZOTOWNとかAmazonとかで買い物するとたった一個買うだけでも過剰包装すぎじゃないか…段ボール捨てるの大変…
セーター1枚買ったらみかん200個入りそうな段ボールで届きました。 pic.twitter.com/ps769hi4gj— さや@チリちゃん&アフロ団リーダー (@saya_dq10) 2018年1月27日
帰宅したら色々荷物届いてたけどZOZOTOWNいつも箱がでけえw過剰包装気味だが商品を守ろうとしてくれてるその気持ちはありがたい pic.twitter.com/cChFT8Soma
— 納豆おじさん (@hshsnatto) 2017年12月8日
ZOZOTOWNは送料うんぬん言う前にこの過剰包装をなんとかしてくれ
ワンピース一着にこのサイズってあんた… pic.twitter.com/qXkRmJywCX— ふみ (@OpephanLomjur) 2017年11月1日
楽天ユーザー、amazonの過剰包装にビビり倒してる。ダンボールリサイクルに出すの面倒やん、、といつもなら思うけども、猫のちゅーるだから大事に運んでくれてありがとうという気持ちでいられる pic.twitter.com/wAked99LmU
— 🌶ほしだもも🌶 (@mm_skr41) 2018年10月10日
コメントを残す